2025年03月25日

沖縄県図書館協会誌 第28号 

2025年3月末に刊行しました『沖縄県図書館協会協会誌』の28号では、特集「沖縄の図書館、これまでとこれから」を中心に、17本の記事と写真企画を掲載しております。
執筆、写真提供にご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
全文をお読みいただけますので、ぜひ一読ください。
沖縄県図書館協会では個人会員も随時募集しております。
本誌の発行を通して、県内の図書館活動の成果や記録を次の世代に伝えていくためにもぜひご入会下さい。
(県外からの応援加入もお待ちしております)
→「会員申込方法」はこちら


巻頭言

沖縄県立図書館の取組と沖縄県図書館協会の役割/沖縄県図書館協会会長 大宜見勝美

特集 沖縄の図書館、これまでとこれから

特別支援学校の図書室を振り返って-きみの笑顔に乾杯/上里マチ子

沖縄県高等学校図書館協議会-事務局長10 年の活動から/屋比久貞雄

沖縄県立図書館 “Finding Okinawan Roots” Project のLibrary of The Year 2024-大賞・オーディエンス賞受賞に寄せて/ 原裕昭

沖縄県内の宿泊施設における読書スペースについて/名城邦孝

学校図書館と平和資料展-学校司書を目指す学生たちはどのようにデザインしたか?/手登根千津子

特別支援学校でのデイジー図書の取り組み- iPad で「わいわい文庫」を利用できるようにするまで/幸地英之

「世界のおはなし会」を開催しました!-国際交流フェスティバルにて「多文化サービス」を学ぶ /島尻照子・図書館文化セミナー受講生

長崎研修旅行雑記-第110 回全国図書館大会長崎大会とミライon 図書館見学/野里純

第110 回全国図書館大会長崎大会参加報告-児童担当者の所感 /仲村怜意愛

写真スナップ

沖縄の図書館スナップ 「図書館の自由のある風景part1」

沖縄の図書館スナップ 「図書館の自由のある風景part2」

調査研究部会報告

認知症の方にやさしい文庫づくりレポートpart2 -読書は認知症の進行を抑制できるのか?/山口真也・仲田ひな子

講演会・研修会報告

『たまたま、図書館長。』―図書館のオシゴト古今東西 /鳥越美奈

パスファインダー作成基礎講座を振り返る―沖縄県立図書館 図書館セミナー②より/望月道浩

話題アラカルト

全国高等学校ビブリオバトル県大会レポート/ 全国高等学校ビブリオバトル沖縄県大会実行委員会

『琉球新報』『沖縄タイムス』にみる2024年の沖縄の図書館(2024/01/01~2024/12/31)


同じカテゴリー(機関誌)の記事

Posted by 沖縄県図書館協会 at 17:20│Comments(0)機関誌
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。